医院案内
- HOME
- 医院案内
復明館の由来

「医療法人社団 復明館」命名の由来をご紹介します。
15世紀はじめ、現在の静岡県小笠郡大東町にある高天神城の城付を徳川家康に命じられた丸尾という兄弟がいた。
武田勝頼との戦いで指揮をとったが、その後お百姓となった。
1800年池新田で丸尾清房の長男清貞が医業を3代目良益が眼科を修め、横須賀候から、復明館の称号を賜ったという。
その長男肇(後に興堂と改名)は馬嶋明眼院の門下に入り、馬嶋流眼科を10年修め城東病院開設・復明館眼科の拡張に努め、西洋医学による眼科病院の始めとなった。
現在、東海地方に‘復明館’を冠する眼科は複数存在し、眼科の発展寄与している。
- 藤田 鶴南
戦国史城 高天神の跡を尋ねて, 1968 - 増田 又右衛門・増田 実
高天神城戦史, 1969 - 田辺 昌一
ものしり事典 医薬篇, 河出書房・東京, 1954 - 加藤 忠雄・土屋 重朗
ふるさと百話 第13巻, 静岡新聞社・静岡, 1975 - 小笠原医師会
小笠原医師会史, 小笠原医師会, 静岡, 1981 - 三島 済一
日本眼科学会百周年記念誌 第5巻 日本を支えた明治の人々, 161-171, 日本眼科学会, 1997 - 中泉 行正、他
先輩と語る
-中泉行正博士の語るわが国眼科発展の側面(その1)
-眼科14:496-480, 340, 千寿製薬, 1973
基本情報
医院名 | すずき眼科クリニック |
---|---|
電話 | 0463-93-1341 診療時間外は電話対応ができかねますのでご留意下さい。 |
FAX | 0463-93-1340 |
住所 | 〒259-1133 神奈川県伊勢原市東大竹1541-1 |
診療項目 | 眼科 |
診療予約 | なし |
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × |
15:00~18:00 | ◯ | ▲ | ◯ | × | ◯ | × | × |
受付開始時間 午前 8:45~ 午後 2:45~
▲:手術日/火曜午後
下記検査は受付終了時間が異なります。
・散瞳検査
・装用経験のないコンタクトレンズ検査
午前11時 / 午後5時まで
※月曜午前 院長手術のため、渡邊医師の診察となります。
※祝日などの兼ね合いで、水曜午前、木曜午前が手術日として振替をさせていただく場合があります。
※その際、渡邊医師の診療となり、院長は不在となります。
休診日:木曜午後・土曜午後・日曜・祝日
※年末年始・お盆・GWの休診日、学会参加等による診療変更等は、決まり次第院内掲示・ホームページでご案内させていただきます。
※診療時間外は電話対応ができかねますのでご留意下さい。
施設基準等
保険外負担に係る費用
内容 | 金額 |
---|---|
診断書(一般) | 1,000円 |
診断書(保険金請求) | 5,000円 |
診療報酬明細書代 | 2,000円 |
文書代 | 1,000円 |
保険会社面談料 | 5,000円 |
学校伝染病 治癒証明書代 |
500円 |
点数確認書 | 2,000円 |
診察券再発行手数料 | 100円 |
HIV | 1,500円 |
個人情報保護に関して
【個人情報保護の基本方針】
当院では、当院をご利用になる方々の個人情報につきまして、
「個人情報保護に関する法令」及び厚生労働省が策定した「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱のためのガイドライン」を遵守して、個人の人格尊重の理念の下に下記の通り個人情報の保護を行ってまいります。
- 個人情報保護に関して当院の従業員その他関係者に周知徹底し実行してまいります。
- 個人情報の保護の為に「個人情報取扱規定」を定め、責任体制を明確にするとともに保管・管理の措置を講じます。
- 個人情報の入手を適法に行い、その利用目的等については院内に掲示にて告知します。
個人情報の利用は、利用目的に沿った範囲内について、業務上必要な範囲に限り行います。 - ご本人の申出により情報の開示、訂正、利用停止、削除等を行います。
- ご本人の同意なく第3者への個人情報の提供を行いません。
ただし、利用目的で示した範囲及び、法律により情報開示が求められる場合には、法律やガイドラインに沿って提供を行う場合があります。
【当院における個人情報の利用目的と範囲】
「個人情報」とは診療録(カルテ)をはじめとした諸記録、診察申込書や健康保険証等、個人に関する情報であって、氏名・生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することが出来るものをいいます。
下記の目的に沿って業務上必要な範囲に限り個人情報を利用し下記の目的以外には利用いたしません。
- 医療・介護サービスの提供
- 医療保険請求業務
(保険事務の委託、審査支払機関へのレセプトの提出、審査支払機関又は保険者からの照会への回答) - 当院が行う管理運営業務のうち、「会計・経理」「医療事故の報告」「当該患者の医療サービスの向上」
- 他の医療機関等との連携
(病院、診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等) - 他の医療機関等からの照会への回答
- 患者さんの診療等に当り、外部の医師の意見・助言を求める場合
- 検体検査業務の委託及びその他業務委託
- 家族等への病状説明 ※ご本人様の同意が得られている場合に限る
- 事業者等からの委託を受けて健康診断等を行った場合における、事業者等へのその結果の通知
- 医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社への相談又は届出等
選定療養費について
多焦点眼内レンズを使用する白内障手術を受ける場合、
当院では選定療養の費用として、通常の診療費とは別に以下の金額をご負担いただいております。
多焦点眼内レンズの販売名 | 費用 |
---|---|
Clareon™非球面PanOptix™トリフォーカル疎水性アクリル眼内レンズ | 250,000円 |
Clareon™非球面PanOptix™TORIC トリフォーカル疎水性アクリル眼内レンズ | 270,000円 |
Clareon™PanOptix™トリフォーカル眼内レンズ AutonoMe™オートプリロードデリバリーシステム | 250,000円 |
Clareon™PanOptix™TORIC トリフォーカル眼内レンズ AutonoMe™オートプリロードデリバリーシステム | 270,000円 |
Clareon Vivity AutonoMe | 250,000円 |
Clareon Vivity TORIC AutonoMe LT | 270,000円 |
テクニスオデッセイ VB Simplicity | 300,000円 |
テクニスオデッセイ TVB Simplicity | 330,000円 |
テクニスピュアシーオプティブルー Simplicity | 300,000円 |
テクニスピュアシートーリックオプティブルー Simplicity | 330,000円 |

選定療養とは患者さま自身が選択して受ける追加的な医療サービスであり、その分の費用は全額自己負担となります。
令和2年4月より、術後の眼鏡装用率の軽減を目的とした多焦点眼内レンズを使用する白内障手術は、厚生労働省が定める選定療養の対象となりました。
当院は多焦点眼内レンズの白内障手術を行う医療機関として届出をしております。
診療明細書の発行
当院では医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観念から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しております。
公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方につきましても、令和元年5月15日より明細書を無料で発行することと致しました。
使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されています。

一般名記載での薬処方箋発行
医薬品の供給状況を踏まえ、保険薬局が銘柄によらず調剤できるように十分に説明の上、一般名処方(主にジェネリック医薬品の処方)を行っております。
ジェネリック医薬品とは、先発医薬品の独占的販売期間の終了後に発売される、先発品と同じ有効成分で効能・効果・用法・用量が同一とされており低価格な医薬品です。
診療報酬の算定方法等に基づき関東信越厚生局長に届け出た事項に関する掲示
当院は、以下の施設基準の届出を行っています。
時間外対応加算
平成19年7月より
平日18時以降に受付の方は基本診療料に50点上乗せします。
コンタクト検査料1
平成29年2月より
コンタクトレンズ装用目的の診療(眼科学的検査)にかかる費用は下記の通りです。
初診料 | 291点 |
再診料 | 75点 |
コンタクト検査料1 | 200点 |
明細書発行体制等加算 | 1点 |
コンタクトレンズ装用のために受診の方であっても診療内容等により異なった診療費用を算定する場合があります。
当院で過去にコンタクトレンズ検査料を算定されたことのある方の基本診療料は再診料を算定いたします。
*緑内障手術(水晶体再建術併用ドレーン挿入術) | 平成30年4月より |
*多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術 | 平成27年1月より |
*短期滞在手術等基本料1 | 令和 4年6月より |
*緑内障手術(流出路再建術(眼内法)及び 水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術) |
令和 4年6月より |
*緑内障手術(濾過法再建術(needle法)) | 令和 4年6月より |
「平成18年3月6日厚生労働省告示第107号
療担規則及び薬担規則並びに療担基準に基づき厚生労働大臣が定める掲示事項等」による掲示
基本診療科の施設基準
- 明細書発行体制等加算
- 短期滞在手術等基本料1
- 医療情報取得加算
指定医療機関
- 労災指定医療機関
- 生活保護指定医療機関
- 被爆者疾病指定医療機関
- 難病指定医療機関